ユーザーの心をつかもう
パーソナルショッパーページを活用しましょう
多くのユーザーは、商品だけでなく、その商品を出品しているパーソナルショッパーのこともチェックし、「このパーソナルショッパーは信頼できそうか」「好感が持てるか」などの点を購入判断基準のひとつとしています。
よって、パーソナルショッパーページを活用することで、ユーザーに「この人から買いたい」と感じさせる事も、成約につながる重要な要素といえます。
■ パーソナルショッパーからのお知らせ』をマメに更新しよう
『パーソナルショッパーからのお知らせ』は、パーソナルショッパーページ及び自分が出品している全ての商品ページに記載されるため、多くのユーザーの目にとまります。
セール情報など、お得なお知らせがあればマメに更新して、ユーザーにアピールしましょう!
■ パーソナルショッパー画像やカバー画像で人柄をあらわそう
パーソナルショッパー画像や、カバー画像に、何も掲載していないパーソナルショッパーさんは思いのほか多くいらっしゃいます。
そこで、パーソナルショッパー画像には、自分の似顔絵や、お気に入りの写真など、カバー画像には、活動をしている街の風景や、得意なブランドの商品写真など、相手に自分の人柄が伝わるものを載せるだけで、ユーザーはぐっと親近感を抱きやすくなります。
※パーソナルショッパー画像、カバー画像共に、会員規約に違反する画像はアップロードしないでください。
■ パーソナルショッパーポスト記事へリンクを設定しよう
パーソナルショッパーページの評価欄にパーソナルショッパーポストの記事へ、リンクを設定することができます。
パーソナルショッパーポスト記事へのリンクを設定することで、各記事へのアクセス増加が見込め、より多くの購入者に、パーソナルショッパーの人となりやこだわり等のアピールポイントを伝える事ができます。
この機能は購入者の不安を取り除いたり、安心して商品を購入していただくための、有効な手段となります。
ぜひご活用ください。
【購入者様の不安な点】
- どういうパーソナルショッパーが販売しているのか?(販売者の不安)
- どういう状態で商品を届けてくれるのか?(梱包の不安)
- どんなところで買い付けているのか?安いけど大丈夫か?(偽物の不安)
- サイズ感は大丈夫か?(試着できない不安)
購入者からの問い合わせには迅速な返信を心がけましょう
Webでのコミュニケーションの性質上、相手の顔が見えない中でやり取りをすることになります。
素早く連絡を取り合えるだけでも安心できると言えます。
注文が入った時、指名リクエストを受けた時など、ユーザーから連絡があった時は迅速に返信しましょう。
また、”入金され注文が確定した時”、”発送前”、”発送後” などには、出品者よりこまめな連絡お願いいたします。
購入者が安心して取り引することができます。
丁寧に梱包・発送をしましょう
梱包は丁寧に。
商品を発送する際には、丁寧な梱包を心がけましょう。
綺麗に畳むこと、商品が傷つかないようにエアキャップで梱包するといったポイントを心がけてください。
サイト上での売買とはいえ、購入者にとっては「物を買う」という体験は店舗と変わりありません。
ご満足いただけるよう、丁寧な梱包を心がけることは大切なポイントです。
■BUYMAの梱包ガイド
https://www.buyma.com/buyer/packing/
トラッキング番号・URL情報は正確に伝えてください。
「追跡あり」で発送した商品の場合には、
必ずトラッキング番号、確認するページのURLは購入者へお知らせください。
随時トラッキングすることができれば、小さな不安も解消でき、安心して到着を待つことができます。
(※双方にとってどこにあるかわからない状態になるなどのトラブルを避けるため、BUYMAでは追跡ありの配送方法を推奨しています。)
箱、リボン、ショップ袋、ギャランティカード、ショップカードを同封しましょう
箱やリボン、ショップ袋は、直営店購入ならではの楽しみです。
商品に同封すれば、購入者にとても喜んでいただけることが多いです。
また、ギャランティカード(各ブランドが本物である事を証明する付属カード)やショップカード(正規店で購入したことの証明となる購入店カード)は必ず同封しましょう。