パーソナルショッパー活動に関わる法律について
BUYMAは原則として法令に違反しない程度で自由に出品・活動していただきたいと考えていますが、安心してパーソナルショッパーとして活動いただくために、必要な法律を以下にご案内させていただきます。
これらの知識は最低限の内容ではあるため、パーソナルショッパーの皆様におかれましてもWebや関連書籍でご確認いただき、法律に則った活動をお願いいたします。
会員規約について
BUYMAでは、BUYMA会員規約ならびにBUYMA特約にて、禁止行為(※BUYMA会員規約 第26条 禁止行為)ならびに出品できない商品(※BUYMA特約 第4条 出品できない商品等について)を定めております。出品の前に必ずご確認ください。
出品・販売に許認可・登録・届出等が必要となる商品について
食品、医薬品、医療機器、銃剣類、消火器に関しては、それぞれ販売に許認可・登録・届出等が必要なものとして、規制法令が設けられております。
そのため、BUYMAでは出品を控えていただくようお願いしております。
- 薬事法(覚せい剤取締法、麻薬取締法含む)
⇒厚生労働省:医薬品・医療機器のページ - 砲刀剣類所持等取締法
⇒警察庁:銃刀法のページ
⇒警視庁:法令・条例のページ - 食品衛生法
⇒厚生労働省:食品ページ - 酒税法
⇒お酒に関する情報のページ - 風営法
⇒警視庁:安全な暮らしのページ
⇒警察庁:法令・条例のページ - 古物営業法
⇒警視庁:古物営業のページ - 迷惑防止条例
⇒各都道府県の迷惑行為防止条例を参照してください。
税金について
日本の税法はとても複雑で、パーソナルショッパーをやっていると、確定申告・所得税・消費税、これらの控除対象可否など納税者の職業や収入状況より全く課税体系が変わるケースが多々あります。そのため、最寄の税務署や財団法人日本政務研究センターの無料相談室等にてご確認ください。