色サイズの設定方法
手順
【STEP1】カテゴリを設定
色サイズの設定をするには、まずカテゴリの設定が必要です。
【STEP2】色の系統と色名を設定
- 色の系統を選択
- 色名を入力(正式な色名がある場合はその名称を入力してください)
- 「新しい色を追加」をクリックして他の色を追加します
色の系統は商品検索の絞込としても利用しますので、複数色の展開が無い商品でも設定することをおすすめします。色指定が不要な商品については「色指定なし」を設定してください。
注意色名を設定する際に、色(カラー)とは関係のない内容のみ入力することはお控えください。
例:要在庫問い合わせ/お問い合わせください など
【STEP3】サイズを設定
「サイズ」をクリックし、サイズ設定に進みます。
- サイズバリエーションを選択
■サイズバリエーションあり
サイズ展開がある商品はこちら
※出品するサイズが1つでも、商品自体にサイズ展開がある場合はこちらを選択してください
■サイズバリエーションなし
フリーサイズやワンサイズなど、サイズ展開が無い商品はこちら - サイズの単位を選択
サイズバリエーションなしを選択した場合、「FREE」「ONE SIZE」の選択項目になります。 - サイズ名を設定
サイズバリエーションなしを選択した場合、サイズ名は設定できません。
4. 参考日本サイズを選択
参考日本サイズは商品情報として表示され、商品検索の絞込としても利用します
5. サイズ詳細を設定
入力は任意ですが、分かる範囲で入力することをおすすめします。
6. 「新しいサイズを追加」をクリックして他のサイズを追加します。
7. 色・サイズ補足を入力
必要に応じて入力してください。
BUYMAサイズガイドからコピーする
BUYMAサイズガイドから、サイズの種類をコピーすることができます。
※選択したカテゴリによっては利用できません
例えば「レディースファッション > トップス > Tシャツ・カットソー」のカテゴリを選択し、サイズガイドからアメリカを選択した場合は以下のようにコピーされます。
過去の出品商品からコピーする
過去に出品した商品の「色サイズ」の情報をそのままコピーすることが出来ます。
※異なるカテゴリの商品はコピーできません