パーソナルショッパークーポンとは
パーソナルショッパー自身で料金を負担して、クーポンを発行することができます。
購入者がカートに商品を入れ、購入手続きの際にクーポンコードを入力して使用します。※クーポンが利用された場合、取引確定後の成約代金からクーポン利用分の代金が相殺されます。
※成約手数料は、ポイントやクーポンによる割引前の金額に料率を掛けて計算されます。
クーポンの種類について
パーソナルショッパー発行クーポンは下記の2種類があります。
- 購入者を指定せず、誰でも利用できるクーポン ※月に10回まで発行可能
- 購入者を指定して発行するクーポン
- クーポン発行後、修正することはできません。内容をよく確認の上、発行してください。
- 成約手数料は商品価格(価格Aまたは価格B)に対して発生します。
- 1つのクーポンにつき、指定できるブランドおよびカテゴリはそれぞれ1つまでです。
設定方法
- 購入者の指定をするかしないかを設定します
- 開始日時と、終了日時を設定します
※「2018年10月31日 終日」と設定した場合、「2018年11月01日 0時」に利用できなくなります。
※「購入者を指定しない」を選択された場合は、開始日から1週間以内で設定を行ってください。 - クーポンコードを設定します
- 開始日時と、終了日時を設定します
- 割引金額、最低利用金額を設定します
※割引金額は、商品代金の80%以内、100円以上10,000円以内で設定してください。
※最低利用金額は、500円以上1,000,000円以内で設定してください。 - カテゴリ/ブランドを任意で設定できます
※カテゴリ・ブランドを設定することで、クーポンを使えるアイテムを限定することができます。
※直近の出品カテゴリ・ブランドから選択することもできます。 - 会員1人あたりのクーポン利用回数を設定します
- 最大発行枚数を設定します
※クーポンの発行枚数に上限を設けることで予算の目安を設定できます。
※上限を設ける場合は、5~100以内で指定してください。
購入のタイミングによってオーバーすることがあります。 - 商品詳細画面とパーソナルショッパープロフィールページにクーポン情報が表示されます
まとめ買い割引クーポンについて
2点以上の商品をまとめて購入する購入者へ、まとめ買い割引用のクーポンを発行することができます。
割引情報の掲載と利用までの流れ
(1)「出品者からの割引情報」を商品ページに掲載する
(2)購入者からまとめ買い割引を希望するメッセージが届く
(3)まとめ買い用クーポンを発行して購入者へ伝える
(4)クーポンを利用して購入者が購入する
【「出品者からの割引情報」設定方法】
※まとめ買い割引に関する情報のみ掲載してください
- マイページ>アカウント情報>PR情報を開く
- 「出品者からの割引情報」に割引内容を入力する
- 「公開する」を選択して【保存】ボタンを押す
※「公開しない」のまま【保存】ボタンを押すと公開されず下書き状態になります - 公開すると、商品ページに「出品者からの割引情報があります」というリンクが表示されます。
・購入者がクリックすると2.で入力した割引情報が表示されます。
・【クーポンコードを問い合わせる】ボタンを押すと商品のお問い合わせページが開きます。
【まとめ買い割引用クーポン発行方法】
- マイページ>クーポン管理を開く
- 【まとめ買い用クーポン機能】で「つける」にチェックを入れる
- クーポンを発行する
※カテゴリやブランドの設定は任意です
※購入者の会員IDを指定せずに発行すると、クーポンコードを知っているすべての購入者が利用可能です。
そのため、購入者の会員IDを指定して発行する方法を推奨しています。
購入者の会員IDは、お問い合わせ欄でニックネームをクリックすると開く「ユーザー情報ページ」で確認できます。
※まとめ買い割引用クーポンの場合も「最低利用金額」は【一商品の単価】が対象となります。
まとめ買いの合計金額ではないのでご注意ください。 - 購入者へクーポンコードと適用条件(カテゴリ、ブランド、金額、利用期間)を伝える
※返信テンプレートとして「<サンプル>まとめ買い割引クーポンのご案内」をご用意しています。
まとめ買いクーポンを利用した取引は、受注リストで「まとめ買いクーポン利用」と表示されます。
【クーポン】ボタンをクリックすると、どのクーポンが使われたか確認できます。