取引をキャンセルする場合の手順とは(出品者向け)
BUYMAでは、出品者保護の観点から原則として一度ご注文されたお取引は、キャンセルすることができませんが、
これは購入者の求めに応じて出品者がキャンセルすることを制限するものではございません。
※こちらのヘルプは出品者向けです。購入者でお取引キャンセルを希望の方はこちらをご覧ください。
商品発送(発送通知)前の場合
商品発送(発送通知)前の場合は、出品者自身でキャンセル手続きを行うことができます。
※仮受注(入金待ち)の状態でもキャンセル可能です。買付け不可の場合は必ずキャンセル手続きを行ってください。
- マイページ>販売管理>受注リスト>該当の「商品名」をクリック。
- 画面上部の【取引をキャンセルする】ボタンをクリック。
- お取引がキャンセルされる。
※購入者には、ご登録のメールアドレス宛に、お取引がキャンセルとなったことを知らせるメールが送信されます。
商品発送(発送通知)済みの場合
発送通知済み取引のキャンセルは、出品者自身で行うことができません。
発送通知済みの取引のキャンセルはカスタマーサポートにて実施していますので、出品者と購入者の双方合意が確認できた後、受注リスト詳細からキャンセル依頼の手続きを行ってください。
- 出品者と購入者にてお話し合いいただき、双方キャンセルの合意を得る。
- 購入者は、商品を出品者に返送する。
※トラブル防止のためEMSや国際宅急便など、荷物の追跡可能な方法で返送してください。くわしくはこちら - 出品者は、返送された商品が届いたら該当する取引の受注リスト詳細から「キャンセル依頼」ボタンをクリックし、キャンセル依頼手続きを行う。
※必ず購入者との合意が行われた後に手続きを行ってください。
※キャンセルの取り消しはできません。キャンセル依頼を行う場合は返送商品が到着していること、
あるいは商品の返送が必要ないことを必ずご確認ください。 - BUYMAカスタマーサポートにて、取引の強制キャンセルを実施。
※こちらで強制キャンセルを行うことで、決済が取り消され、購入者にはBUYMAより全額返金される仕組みです。
取引完了済みの場合
購入者にて「取引完了」している場合は、BUYMAでもキャンセルを実施することができません。
出品者と購入者との間でお話し合いの上、銀行口座への直接振込などの方法で返金をご検討ください。
購入者の合意が客観的に確認できない場合は、BUYMAでもキャンセルを実施することができません。事前に、お取引のお問い合わせ欄で購入者の承諾を得てください。
なお、双方合意のもと、購入者が一部発生済み費用(返送時の送料/買い付け時の交通費等)を負担することで出品者がキャンセルを受け付ける場合、キャンセル料の上限は規約にて実費分までとしておりますので、 規定を上回るキャンセル料のご請求があった場合は、その時点でお取引はキャンセルとさせていただきます。
また、キャンセル料の内訳について、事務局が確認する場合がございます。