出品者都合のキャンセルについて
キャンセル(出品者都合)について
BUYMAでは無在庫販売を許容しております関係上、買付予定先で商品が入れ違いに完売してしまうことが発生し得るということは認識しております。
一方で、BUYMAにご出品いただく商品につきましては、「出品時点では在庫があり買付ができること」が前提となっております。
そのため、無在庫販売が許容されているということは、即ち出品者都合によるキャンセルを行っても問題ないという訳ではございません。
また、購入者にとっても注文した商品がキャンセルとなってしまうのは非常に残念な体験となりますので、著しく出品者都合によるキャンセルが多くなってしまうようなことは避けていきたいと考えております。
上記のような背景からBUYMAではキャンセルの低減に向け様々な取り組みを行っております。
出品者の皆様におかれましても、出品者都合によるキャンセルを減らしていけるよう、ご理解ご協力いただけますようお願いいたします。
キャンセル率(出品者都合)の算出について
事務局では、キャンセル率(出品者都合)を下記の通り算出しております。
キャンセル率(出品者都合)=出品者都合キャンセル件数①÷対象取引総数②
①出品者都合キャンセル件数とは、以下の条件を満たす取引すべての合算です。
- キャンセル取引のうち、キャンセル理由が「商品を買付けできなかった」もの
- 発送期限切れキャンセル(延長申請の却下の場合も含まれます)
②対象の取引総数とは、以下の条件を満たす取引すべての合算です。
- 発送済みステータスの取引件数
- 取引完了済みステータスの取引件数
- キャンセルステータスの取引件数
- 強制キャンセルステータスの取引件数
なお、マイページTOPで提示しているキャンセル率(出品者都合)は、直近30日間の取引件数をもとに算出しております。
キャンセル率(出品者都合)の低減のためにできること
定期的な商品の在庫メンテナンスを行う
出品時点では在庫があった商品も、日数が経過することで在庫状況が変動する場合がございます。
そのため、定期的に出品商品の在庫状況の見直しと更新作業をおすすめいたします。
- 注文が入っても販売できない商品(完売した商品や入荷の目処が立たない商品)は、「出品を停止」してください。
手続きはマイページの出品リストから行うことができます。再入荷して出品を再開するときも、同じように簡単にお手続きいただけます。
商品情報の停止について、詳しくはこちら - 色やサイズなど一部が欠品した時は、在庫の設定を更新してください。
在庫なし(✕)の設定に変更されますと、その色サイズの商品には注文が入らなくなります。
在庫の設定の編集について、詳しくはこちら
買付が困難な商品は取り扱いを見送る
在庫の変動が激しく買付自体が困難な商品を販売し続けるとキャンセルが増加する要因となりますので、そのような商品については、取り扱い自体を見合わせることもキャンセルを減らすことに繋がります。
在庫を確保して販売する
人気があり今後も注文が見込まれる商品については、予め在庫を確保しておくことで、商品の販売機会を逃すことなく成約につなげることが可能となります。